5月になって、ようやく余裕ができました。
普段は内職に文字通り追われているので、連休でちょっと一息。
気がつけばオオクワのほとんどが蛹化していました。
ニジイロも羽化しているものもいて、多くが蛹化。
ニジイロは里子に出したものもあるので、
「蛹になったら動かさないでー、成虫見えてもすぐに出さないでー」と慌ててメール

。
天雀さんからいただいたメンガタは2頭が羽化しましたが、いずれも♂。
天雀さん、また相談に乗ってくださいね~
メタリフェルはブリード中。今月末には割り出し予定です。
そうそう昨年、奇跡的に幼虫がとれたミヤマですが、
初期に次々と落ちてしまい、半ば諦めて(忘れて?)いましたが、
これまた奇跡的に3匹無事でした。外のサービスヤードに置き去りだったのに。
コクワもプリンカップのまま外で冬越ししました。ぐれてカップをボロボロにしていたりして

なのに1匹も欠けることなく春を迎えてくれました。
世間には野菜苗が出回っているというのに、うちの畑は草ぼうぼう。
冬の間に堆肥を入れることもすっかり忘れていました。
唯一アスパラが自己主張していますが。
そんなこんなで、遅ればせながら活動開始です。
新しい仲間も増やしていきたいので、夏には家族で採集旅行を計画中です。